商品紹介 糸
差別化糸
原料素材にこだわり、素材にあった手法で紡いだ糸の一部をご紹介します。
※ボタンを押すと詳細説明へジャンプします
綿100%差別化糸
シルキーコットシリーズ
シルキーコット
番手構成:7/1 10/1 16/1 24/1 30/1 40/1

最良の初摘み綿花
米国でも最良の綿花栽培地であるサンフォーキンバレーの中でも綿花開花後の初摘みに収穫された物を厳選して使用しています。
綿は花を咲かせた後、開花し繊維の成熟期に突入します。直接太陽の光を燦々と浴び、どんどん繊維が太く成長していきます。綿作農家としては、収穫量が上がるため成熟期を十分に与えたいところですが、開花後の綿の繊維は細く滑らかなでソフトな風合いを有しています。その綿を100%使用したシルキーコットは、繊維が細い分、糸を構成している繊維本数が多いため非常に強度が強く、ハードな生産条件でも耐えられます。
様々な表情のデニムが出来ます
現在欧米向けソフトデニム等に、今までにないデニムの表現が出来ると各方面にてご好評をいただいている商品です。スラブ等数々の表現ができるのも当社の強みであり、ご希望の生地の顔をお作りすることもできます。
シルキーコットドライ
番手構成:40/1 40/1右撚

シルキーコット強撚タイプ
ファインデニールサンフォーキン綿使用しています。強撚でもガサガサ感が少ないソフトなシャリ感と、接触冷感が特長です。
Q-max 0.233消費熱量(W/㎡)
効果目安0.2以上
スーパースビン
番手構成:36/1 60/1

繊維の宝石
繊維の宝石と呼ばれる海島綿(VINCENT種)とインド古来の超長綿(SUJATHA種)とのハイブリッド(複合交配)綿花です。 互いの頭文字をとって「SUVIN」と命名された世界−の超長綿です。英国王室のステータスのシンボルとしても愛用された物で、現在国農務省はWISICA(西印度諸島海島綿協会)の指導しながら、貴重な火種を絶やさずに守りとおしています。1975年には正式に日本へ原綿供給が認められ、現在は協同組合西印度諸島海島綿協会の会員のみが扱う権利があり、当社も会員に属しており、紡績業を営むに当たり貴重な原料に細心の注意を払い、誇りを持って取り扱わせていただいている商品です。
協同組合西印度諸島海島綿協会
GTⅡシリーズ
GTⅡとは
通常のリング糸と構造が異なり、糸の回りに繊維がルーズに巻きついた構造で、かさ高になっています。この構造がゴツゴツした風合いをかもし出しています。
無撚糸に近いGTⅡは、撚トルクが少ない為斜向が少なくねじれがおこりにくく、型崩れがおきにくい素材です。
通常のリング糸と構造が異なり、繊維に隙間があります。この隙間に、すばやく汗が浸透し、拡散させ、蒸発させますので、いつでも気持ちよく着られる素材です。
GTⅡが原料とするサンホーキン綿は、アメリカのカリフォルニア州のサンホーキンバレーで栽培されており、カリフォルニアの太陽とシェラネバダ山脈の雪解けの水で育まれ、繊維の長さ、均整さ、白さ、強さの面でもっとも優れ、高級ニット糸の原料として最高の評価を得ています。
GTⅡラインナップ
番手構成:8/1 14/1 16/1 18/1 20/1 24/1 29/1 37/1
この様な特徴をもつGTⅡは、カジュアル素材にピッタリです。
▲レギュラーリンク
▲GTⅡ
GTⅡテネシー
番手構成:11/1 15/1 19/1 29/1

アメリカの歴史の綿
昔からアメリカ国内紡績の主原料として使用されてきたテネシー・ミシシッピー川流域で収穫された綿花で紡績した糸です。綿花生産は天候の影響を受けやすい農業であり、年によって生産量や品質が変わります。しかし自動化高速化の進んだ最新の紡織工場では、原料は、量、質とも安定していることが、まず大切なことです。その点、米国は安定した品質の綿花を安定供給できる唯一の国と言えます。
アメリカ綿は品種のバラエティが多いので、用途によりいろいろの品質の綿花を選ぶことができるという点も好都合です。
中でもテネシーは綿作の中でも歴史が古く今でも多くの綿作農家の現存しており、ザックリした、綿を生産し古きよきアメリカンカジュアルを再現するために、粗く糸を紡ぎ、表面の凹凸感を表現するように心がけました。
オールドコット
番手構成:12/1 16/1 19/1 24/1

再生する綿=マテリアルリサイクル
栽培された綿には長い繊維から短い繊維まで混ざっています。短い繊維は均一な糸の生産には不要な存在であり、生産工程の中で良質な綿のみを使用し糸を紡ぎます。
紡績工程で出た、短繊維を全て再利用しスラブを表現しました。また原料の大半がリサイクル原料を使用しています。環境に優しい素材です。
オーガニックコットンシリーズ

綿花栽培には色々な化学肥料、除草剤、殺虫剤、枯葉剤が使われておりますが、それらを使わずに綿花を栽培するのが理想です。
しかし、手間が掛かり、収穫量が劣るオーガニックコットンをすべての綿作地で栽培するにはまだまだ多くの問題をクリアしなければなりません。
(06年度オーガニックコットン生産量は綿花全体の0.1%)
そこでタツボーは考えました。「たとえ/わずか10%でもオーガニックコットンを使う事で地球環境に貢献出来るんだ。」とのエコポリシーのもとオーガニックテンを提案致します。
オーガニックコットンとは?
3年間農薬や化学肥料を使わないで栽培された農地で、農薬や化学肥料を使わないで生産された綿花(有機栽培綿花)のことです。
販売促進用のラベル(下げ札)に対応いたします。
オーガニックテン
番手構成:24/1 30/1 40/1
化学肥料、除草剤、殺虫剤等の薬品を使っていない綿花だけで糸を作るのが環境には理想的ですが、収穫量が゙少なく現実的ではありません。 そこで10%だけも地球環境に貢献したいとのタツボーのエコポリシーから生まれた糸です。
オーガニックCD
番手構成:20/1 30/1 40/1
3年間農薬や化学肥料を使わないで栽培された農地で、農薬や化学肥料を使わないで生産されたオーガニックコットン(有機栽培綿花) 100%の地球に優しい糸です。
オーガニックオールド
番手構成:24/1 24/1 右
オーガニック綿とオーガニック綿の落綿をブレンドした究極のエコ素材です。
ハーシュネップ&ハーシュコット

あったかコットン
ハ-シュネップは、ハイバルキ-なコットンとリサイクルコットンをブレンドした綿100%のあったかエコ素材です。
表面はナチュラルなムラ糸で、風合いはガッシリとしたボリュ-ム感のある生地になります。
又 繊度の高いコットンなので、吸水性と発色性に優れています。
ぬくもり感のあるハ-シュネップは秋冬用のエコ素材に最適です。
ハ-シュコットは、ハイバルキ-コットン100%のストレ-ト糸です。
〇ハ-シュネップ 混率.綿100% 番手.19/1 24/1
〇ハ-シュコット 混率.綿100% 番手.20/1 30/1
ドライコットツイスト
混率:綿100% 番手構成: 40/2 60/2 80/2

綿100%の吸水速乾
綿100%なのに吸水速乾性が抜群です。接触冷感機能でヒンヤリとした肌触りも特長です。
高い抗ピル性(ピリング試験A法4-5級)で毛羽が少なく美しく上品な仕上がりになり、ドライな風合いが涼しさをプラスします。
吸水速乾データ
吸水滴下法:1秒
拡散性残留水分率(10%に至る時間):56.9分
(財)ボーケン品質評価機構調べ
接触冷温感
接触冷温感(W/㎡・℃)=0.214
サーモラボⅡ 室温20℃ 温度 65%RH 環境下で測定
(財)ボーケン品質評価機構調べ
スーペリア
混率:綿100% 番手構成: 18/1 28/1 38/1

超長綿のリサイクルコットンを100%使用した、一格上のエコロジー素材です。
エコ素材
リサイクルコットン100%使用
傾向少ない
通常のリング糸と傾向が異なり無撚糸に近く、撚トルクが少ないのが特徴です。
ソフトなシャリ感
柔らかい超長棉(ELS)のリサイクルコットンを使用しています。
タツロンツイストスマート
混率:綿100% 番手構成: 30/2 40/2

しなやかで光沢のある世界一の超長綿
世界ーの超長綿「SUVIN」と厳選したアメリカンピマ綿をブレンドしたとても美しくしなやかな素材です。
毛羽を抑えた特殊な紡績技術により生地にした際、やわらかな風合いと独特なシャリ感、見た目も光沢があり、とても美しい仕上がりになります。
「SUVIN」とは
繊維の宝石と呼ばれる海島綿(VINCENT 種)とインド古来からある超長綿(SUJATHA 種)とのハイブリッド(複合交配)綿花です。互いの頭文字をとって「SUVIN」と命名された世界一の超長綿です。
「SUVIN」はインド南部のごく限られた農家で栽培され、
人の手で一つ一つ摘み取って丁寧に繰り綿(ジン)しているので非常に希少価値の高い素材です。
棉の特徴は、繊維長が最も長く、最も細い棉で、天然の油脂分を多く含んでいる為、独特のヌメリ感があります。
機能性差別化糸
ペアクールクイック®SP

従来のペアクールクイックが持つ接触冷感、吸水速乾機能に、UV、消臭、防スケ機能をプラスした最高の春夏素材です。
熱伝導性が高く、吸放湿性に優れたキュプラと特殊機能のある原料を組み合わせた快適繊維です。
混率 フルダルポリエステル/ファインデニールキュプラ/消臭加工レーヨン/UVケアレーヨン
30/30/20/20
番手 30/1 40/1
高いクーリング機能
熱伝導の高いキュプラとレーヨンが肌の熱を奪いますのでヒンヤリとした清涼感の高い素材です。
吸水速乾機能
キュプラとレーヨンが素早く汗を吸い取り、特殊ポリエステルが拡散させますので、汗の吸収、拡散、蒸発が早く、被服内を快適に保ちます。
UV機能
セラミックを練りこんだポリエステルとレーヨンが紫外線。可視光線及び赤外線に対して優れた遮蔽性を発揮しますので、お肌を保護し、温度上昇を抑制します。
消臭機能
レーヨン綿自体にカルボキシル基(R-COOH)をグラフト重合(つぎ木)していますので、汗に含まれるアンモニア臭等を中和消臭します。消臭力が強く洗濯耐久にも優れています。
防スケ機能
芯に使用しているポリエステルと鞘のレーヨンがフルダルですので、スケ防止の効果があります。
*ペアクールクイック®は、旭化成せんいの登録商標です。
ソフトウォーマ
混率:アクリル/レーヨン 60/40 番手構成:20/1 30/1
軽量、あったか素材 ソフトウォーマ
ソフトウォーマ は、タツボーが開発したアクリル/レーヨン混紡糸です。
特に厳選されたファインデニール(極細)アクリル繊維と、扁平断面特殊レーヨンが作るエアポケットの組み合わせにより、従来にないソフトさとしなやかさ、そして保温性を実現した新合繊素材です。
また、衣服内の水分を吸収して発熱。 優れた保温性で暖かさを保ちます。
- 特徴
- 発熱・保温性
- ソフトな風合
- 吸水・速乾性
- 優雅な光沢
リアルウォームα

吸湿発熱・保温
水分率の高い防縮ウールと加工されたレーヨンが水分を吸収し発熱させ、その熱をファインデニールのアクリルと防縮ウールが保温します。
接触温感
熱伝導の低いウールとアクリルが肌に触れた時に暖かさを感じさせます。
消臭
レーヨン自体にカルボキシル基(R-COOH)をグラフト重合(つぎ木)していますので、汗に含まれるアンモニア等を中和消臭します。消臭力が強く洗濯耐久性に優れています。
吸水・速乾
水分率の高い防縮ウールとレーヨンが汗を素早く吸い取り、アクリルで拡散させます。
抗ピル
抗ピルアクリルを使用していますので、ピリングが起きにくくなっています。
軽量感
比重の軽いアクリルと防縮ウールが軽さを感じさせます。
静電気防止
水分率の高い防縮ウールとセルロース繊維を使用していますので、静電気が発生しにくくなっています。
タツロンαシリーズ

タツロンαの消臭力
市販されている消臭・抗菌衣料の大半は、生地を染色する段階で化学薬品を混ぜて消臭・抗菌機能を付与していますが、当社では原料である綿の繊維分子に消臭機能を結合させている綿100%の消臭原料素材です。
洗濯しても消臭力が低下せず、何回洗濯しても効果が復元します。三大悪臭であるアンモニア・トリメチルアミン・酢酸も強力に分解します。また原料に付与しているため半永久的に消臭力を持続するスグレモノであり、清潔感、快適性が求められる医療用ウエアやシーツを中心に、さまざまなスポーツウエアなどで多様な商品展開が実現します。
タツロンαシリーズには、次の2つのタイプがあります。
タツロンα
番手構成:20/1 30/1 40/1
中番手用の綿花の中で特に厳選されたもののみを使って紡績した、タツロンαのレ ギュラータイプです。
タツロンαゴールド
番手構成:40/1 50/1
原料に超長綿を使用しておりますので、強くて光沢があります。紡績方法にもこだわり、低速で丁寧に甘撚りに仕上げておりますので、風合いは非常に柔らかく快適な着心地が体感できます。

パールコット
番手構成: 20/1 30/1 40/1 50/1

パールコットは真珠レーヨンと超長綿をミックスした柔らかく繊細な素材です。
真珠のもつ保湿力
天然の保湿剤として化粧品等様々な分野に使われている真珠。真珠そのものが持つ高い保湿力はそのまま繊維に生かされています。
※パッチテスト 皮膚刺激指数 / 0.0 評価 / 安全品)
(式会社SOUKEN調べ)
繊細で滑らかなタッチ
ナノレベルに加工された真珠粉を練り込んだレーヨンと超長綿のバランスが、繊細で滑らかなタッチでやさしく肌を包みます。
光沢感が際立つ素材
真珠レーヨンと超長綿の気品ある光沢感が際立つ素材です。
セルナチュレシリーズ
優れた吸放湿性
セルナチュレは、吸放湿性に優れたベングルグを使用しているため、湿気をコントロールし、快適な環境を作り出します。
セルナチュレPL

セルナチュレPLは、ベンベルグ、キュプラと真珠レーヨンを複合した繊細でやさしい柔らかさを表現した素材です。
真珠粉練り込んだ繊維
ナノレベルに加工された真珠粉を練り込んだレーヨンを使用しているので、繊維で滑らかなタッチでやさしく肌を包みます。
気品のある光沢感
柔らかさと気品のある光沢感が際立つ素材です。
タツロンツイストシーウール
混率:ポリエステル45% 綿55% 番手構成:60/2 80/2

環境にやさしく静電気を抑えるウールタッチ素材
タツロンツイストシーウールは焼いた牡螺殻を粉末状に砕き、リサイクルポリエステルに繰り込んだ素材と超長綿を混紡した糸です。
静電気を抑える
牡嬬殻は優れた電荷密度と吸湿性を備え、静電気の蓄積を抑えます。
環境にやさしい
ペットボトルから再生したリサイクルポリエステルです。環境にやさしい素材です。
ウールタッチ
牡嬬殻は優れた電荷密度と吸湿性を備え、静電気の蓄積を抑えます。
獣毛混差別化糸
ウールコットシリーズ

ウールは不思議な素材
ウールは吸湿すると自家発熱をするという不思議な素材のため秋冬素材としては最適な素材です。防縮ウ−ル、リサイクル綿を中核に高級綿をブレンドした糸であり、それぞれ素材の繊維の長さが違うため手紬(てつむぎ)のようなムラが表現できます。
羊毛からウールになるまで
ウールは羊の部位が異なると繊維長、繊維の細さ、品位が異なるので選別された後、砂利、脂、糞尿を洗浄し、その後商品とならない短い繊維を取り除き、再び洗浄、乾燥し最後に紡ぎ易いようにオイリングされ当社に輸入されます。
原産地はオーストラリアが有名ですが、
中でも繊維の細さ、長さ、強度の品位面を考慮しメリノウールを採用しています。
ウールは繊細な素材
ウールの染色は温度管理が非常に難しく、他の原料よりも縮む特性を持っていいます。
特に他素材との組み合わせによる生産は商品毎の管理が必要です。
ウールの「タツボークオリティ」
そういった意味から当社では、糸になる前の段階でウール原料の防収縮加工を日本で施し、
ウールの収縮を8%以下にまでに抑えています。
天然の素材同士のザックリとした品のある肌触りをお楽しみください。
タツボーウールコットには、次の4つのタイプがあります。
ウールコットレギュラー
混率:ウール20% 綿80% 番手構成:20/1 30/1 40/1
防縮ウ-ルと高級綿をブレンドした糸で、発色性があり、ナチュラルな素材同士の組み合わせが品のある肌触りと高級感を奏でる糸です。
ウ-ルコットNM
混率:ウール20% 綿80% 番手構成:20/1 30/1 40/1

ミュールシングとは
羊へのうじ虫の寄生を防ぐため、子羊の臀部の皮膚と肉をきりとることです。
ノンミュールシングウールとは
ミュールシングを行われていない羊からとれたウールを指します。
タツボー定番商品「ウールコット」のノンミュールシングウールタイプ、それが「ウールコットNM」です。
ウ-ルコットCPS
混率:ウール20% 綿80% 番手構成:20/1 30/1
レギュラ-タイプに、コンピュ-タ-制御でムラをつけた糸で、品のある風合いに表面変化(ムラ)を加えた、タツボ-オリジナルの糸です。
ウールコットR
混率:ウール17% 綿83% 番手構成:16/1 19/1
原料に防縮ウ-ルとリサイクル綿を使用し、ウ-ルコットCPSよりもナチュラルなムラ感を表現した糸です。
スーパーウールコット
混率:ウール30% 綿70% 番手構成:30/1 40/1 50/1

原料に、厳選した繊度の細いウールと超長綿を使用している高級な糸です。
生地にすれば柔らかくなめらかな風合いになり、超長綿が醸し出す美しい光沢感がそのやさしい風合いと重なり合い、ワンランク上の上質感に仕上がります。
天然繊維100%素材!
ウールと綿のコラボレーションは言わずと知れた天然繊維100%の素材です。
チクチク感がなく、肌にやさしい
ウールは18.5micという細い防縮ウールを使用し、超長綿とミックスしているのでチクチク感がなく、肌にやさしい素材です。
高い吸湿発熱性と保温性
ウールは高い吸湿発熱性と保湿性を持っていますので、暖かく、保湿性は静電気の発生も抑制します。
EXキャメロン
番手構成: 30/1 40/1 60/1

ラクダ毛について
ラクダのほとんどが内外モンゴルで生産され、ラクダには2種類(ヒトコブラクダ・フタコブラクダ)あり、我々が繊維原料としてあつかう原料はフタコブラクダの毛を使います。
生息地の違い=毛質の違い
ヒトコブラクダは四季のない地域に生息し、暑さから身を守る毛しか生えず繊維が短すぎるため糸にはなりませんが、フタコブラクダは寒暖の差が激しい場所に生息し四季に耐える機能を持っています。晩秋から冬に向けて体を保護する柔らかい毛が生えてきますが、生息地、気温、環境によって毛の太さ、細さ、長さにバラツキがあるため綺麗な糸が生産できません。またラクダの毛は脱色が困難なため、そのままの色で使うか濃色で染めて利用するのが一般的です。
選りすぐった素材
そこで生後1、2歳のラクダの毛に着目し、更に脱色、細くするために毛の表面を溶かし17ミクロン前後の純白のラクダの毛を採用いたしました。他の獣毛、ラクダと違い超極細繊度(エキストラ・ファイン・デニール)、上質な淡い色合い、柔らかさ、独特のヌメリ感を持つラクダと、細く、長いスーピマ綿との相性は非常によく、軽く、良質な糸が生産することが可能となり淡色にも染められる糸がここに完成しました。軽く温かいラクダの産毛の感触を実感ください。
カバレリア1525
番手構成: 30/1 40/1 60/1

高級感あふれる糸
「カバレリア1525」は、「繊維の宝石」と呼ばれる最高級天然素材であるカシミヤと、しなやかで吸汗速乾、保温効果があるバイロフトレーヨン、それに超長綿のスーピマをミックスした高級感あふれる原糸です。
カシミヤの希少価値
カシミヤの希少価値は非常に高く、カシミヤは中国、モンゴル、イランなど寒暑の厳しい山岳地に生息する山羊です。このような厳しい環境下カシミヤの全身は剛毛に覆われており、さらにその剛毛の下に産毛が生えているといった2重構造を有しています。我々が目にしているカシミヤはこの産毛であり、おおよそ一頭の山羊から150g〜250gというごく僅かな産出量しかありません。セーター1着分のカシミヤ原料は4頭分が必要ですし、コート1着ともなれば30頭分が必要です。
カシミヤの特徴
カシミヤには、ホワイト、アイボリー、ライトグレー、ブラウンの4種類あり中でも産出量が少なく、最高級される物が、ホワイトの1級原毛とされており、中でも中国産のカシミヤが繊維の一本一本が細く、長いためしなやかな風合いに生地が出来上がる素材として採用しました。
また繊維の細いカシミヤの特徴を殺さないためにも、相性の良い、繊維が細く、長いスーピマ綿をブレンドしました。カシミヤの特徴を上手く表現できた商品と自負しています。
カシミヤネップ

繊維の宝石と呼ばれる最高級の天然素材として世界中で広く愛されているカシミヤ。
カシミヤはウシ科山羊族カシミ山羊の綿毛で、毛は細くて短く直径12〜20ミクロン、長さ25〜90ミリです。スケール(うろこ状の角質層)も薄いので、手触りは柔らかく、非常になめらかです。また光沢もあり、摩耗にも強く、ピリング(毛玉)が起こりにくいので、高級感を維持できる天然素材の王様です。
カシミヤは産地によってグレードが異なりますが、その中でも最高級に位置づけられているのが、中国内モンゴル産です。
カシミヤネップは、この中国内モンゴル産をカード機に通して綿毛にする工程で落ちたカシミヤと超長綿のスーピマ綿をブレンドしています。
カシミヤネップは、リーズナブルな単価で、カシミヤの風合いを保ちながら、生地に表面変化を付け加えたタツボーのオリジナル商品です。
カシミーマ
混率:カシミヤ20% 綿80% 番手構成: 30/1 40/1

天然繊維100%の高級糸
カシミヤは、カシミヤ山羊(チベット原産の山羊)から得る毛をいいます。この山羊は、チベットのカシミール、中国の内蒙古、イランなど、ヒマラヤ山麓の高冷な渓谷で多く飼育されています。
カシミーマは、その中でも中国蒙古の最高級のカシミヤを使用していますので、手触りが柔らかく、絹のような光沢があり、保湿性、吸湿性が高いのが特徴です。
又、カシミーマの綿花もソフトな風合いと光沢感の高い超長綿のスーピマ綿をブレンドしていますので、カシミヤの感触を一層際立たせます。カシミーマは、まさに、天然繊維100%の最高級糸です。
カシミーゴ
混率:アクリル95% カシミヤ5% 番手構成: 30/1 40/1

人が求めた心地よさ、触感極まる
肌触りを追求したタツボーオリジナル商品です。
カシミーゴは保温性が高いので暖かく、秋冬にぴったりの素材です。
そして最高のこだわりでもある、この極上の肌触りをぜひご体感下さい。
繊維の宝石と称されるカシミヤをアクリルと混紡することにより、繊細な肌触りのなかになめらかさが加わり高級感が生まれました。
アクリルには、高い抗ピル性能とソフトな風合いをもつマイクロアクリルを使用しておりますので触り心地が非常にやわらかです。
その他の差別化糸
キュプラネップ
混率:キュプラ30% 綿70% 番手構成: 19/1 24/1

カジュアルな風合いのエコ素材
キュプラネップは綿の実からコットン繊維を採った後の種の周りの本来なら利用されない短い繊維と、綿糸を紡ぐ工程で糸にならなかった繊維を使った天然由来のエコ・ リサイクル素材です。 リサイクル綿を使い丁寧に紡績することにより手つむぎの糸のような自然なムラ感があり、一方でキュプラの滑らかな風合い、光沢感、そしてすぐれた吸放質性が発揮され、さらにすぐれた染色性により杢調が表現できます。まさにカジュアル製品に最適な素材です。
キュプラとは
綿の実からコットン繊維を採った後の種の周りの本来なら利用されない短い繊維、 うぶ毛を原料にしたセルロース系エコ再生繊維です。
キュプラの特性
絹のようななめらかさ、すべりがよいことから衣料の裏地に多く使われています。湿性、放湿性に優れ、静電気の発生が少なくインナー、スポーツウェアーに最適です。
キュプラソフト
混率:キュプラ/綿 60/40 番手構成:30/1 16/1 (コンピュータスラブ糸)

絹のようななめらかさマイクロキュプラ
×やわらかさのマイクロコットン
マイクロファイバー究極のコラボ
それがキュプラソフト です。
キュプラとは
綿の実からコットン繊維を採った後の種の周りの本来なら利用されない短い繊維、うぶ毛を原料にしたセルロース系エコ再生繊維です。
キュプラの特性
・絹のようななめらかさ、すべりがよいことから衣料の裏地に多く使われています。
・吸湿性、放湿性に優れ、静電気の発生が少なくインナー、スポーツウェアーに最適です。
・シックな光沢で染色性が優れていることから深みのある色合いに仕上がるので、高級感が出ます。
マイクロコットンとは
やわらかな風合いで好評なタツボー自慢のオリジナル綿糸 「シルキーコット」にも使われているカリフォルニア州サンフォーキン産ファインデニールコットンです。
リネンシルキーコット
混率:リネン30% 綿70% 番手構成:20/1 30/1 40/1

清涼感のあるリネンと、柔らかくコシのある綿
リネンは北ヨーロッパの涼しい地方で育つ1年草です。昔からシーツ等の素材として使われることが多かったため、日本では寝具の総称として認識されることもあります。
リネンは熱伝導性に優れているため清涼感があります。またラミーに比べて繊維の太さが比較的整っているためチクチク感がなく滑らかな風合いが保てます。
タツボーはその中でも加工された極細リネンと柔らかくてコシのあることで定評のある「シルキーコット」用の綿をブレンドしました。
涼しく・やわらかくそして強い
リネンと高級綿という二つの天然繊維のコラボレーションによる、涼しく・やわらかくそして強い、大変風合いのよい糸です。
キュプラシルキーコットドライ
混率:綿70% キュプラ30% 番手構成:30/1 40/1

やわらかさ×なめらかさ×爽やかさ
マイクロファイバー同士が織りなす
究極の風合い
キュプラシルキーシルキーコットドライは綿の実からコットン繊維を採った後の種の周りの本来なら利用されない短い繊維、うぶ毛を原料にしたセルロース系再生繊維キュプラと、カリフォルニア州サンフォーキン産の選りすぐられたファインデニールコットンで紡がれた、タツボーオリジナル綿糸シルキーコットをミックスし、強撚に仕上げた、全く新しい風合いを持った糸です。
キュプラの特徴
・絹のようななめらかさ、すべりがよい
・吸湿性、放湿性に優れている
・静電気の発生が少ない
・シックな光沢感と深みのある染色性
シルキーコットの特徴
・超極細綿で紡がれたやわらかい風合い
・構成本数の多さから生まれる強力と温かみ
・独特のドレープ性
・綿自身の高い吸水性
キュプラシルキーコットドライの特徴
・強撚でもガサガサ感が少なく、光沢を帯びた表情は高級感を演出。
・やわらかさのなかに涼しいシャリ味をプラスした独特な風合いが特徴です。