商品紹介 生地
沿革
明治34年10月 1901年 | 兵庫県飾磨郡荒川村井ノ口(現姫路市井ノ口)に龍田織物工場創業 |
---|---|
明治43年03月 1910年 | 兵庫県飾磨郡手柄村延末(現姫路市延末)へ移転 |
大正11年10月 1922年 | 紡績設備4,176錘を設置し紡績事業を創設 合資会社龍田紡織工場に改組 |
昭和12年03月 1937年 | 龍田紡績株式会社設立 |
昭和12年08月 1937年 | 紡績設備16,016錘・織機300台となる |
昭和16年12月 1941年 | 海軍省管理工場となり航空機用絹パッキングを生産 |
昭和18年05月 1943年 | 龍田工業株式会社に社名変更 |
昭和20年07月 1945年 | 米軍空襲により工場全焼 |
昭和21年05月 1946年 | 龍田紡績株式会社に社名復帰 |
昭和22年12月 1947年 | 綿紡績10,664錘の復元許可 |
昭和26年12月 1951年 | 綿紡績31,048錘に増設 |
昭和29年12月 1954年 | コーマー設備新設 コーマー綿糸紡出開始 |
昭和30年12月 1955年 | 兼屋綿布株式会社綿紡績工場5,040錘を買収 岸和田工場として操業開始 |
昭和32年07月 1957年 | 本社第二工場建設 綿・ポリエステル混紡糸の紡出開始 |
昭和37年05月 1962年 | 山本紡績株式会社のスフ紡績設備9,332錘を買収 設備を本社工場に移設 |
昭和38年06月 1963年 | ニット丸編機3台を新設しニット丸編事業を創設 |
昭和38年12月 1963年 | 姫路市花田町に市川工場建設 仮撚機10台設置 ナイロンウーリー加工事業開始。 |
昭和49年05月 1974年 | 市川工場仮撚事業から撤退。 紡績設備8,000錘を設置し、紡績に転換 |
昭和50年10月 1975年 | 熊本県上益城郡御船町に熊本工場建設 近代化紡績設備14,400錘を新設し綿・ポリエステル混紡糸紡出開始 |
昭和53年09月 1978年 | 岸和田工場を閉鎖し紡績設備12,400錘を本社工場へ移設 本社工場の6,800錘を熊本工場へ移設 |
昭和63年04月 1988年 | 熊本工場に超近代化紡績設備6,912錘を増設 |
平成04年10月 1992年 | 熊本工場に超近代化紡績設備5,184錘を増設 |
平成06年03月 1994年 | 市川工場閉鎖 |
平成11年08月 1999年 | 東京都日本橋に東京事務所開設 |
平成13年01月 2001年 | 本社工場閉鎖 |
平成13年10月 2001年 | 創業100周年に達す |
平成20年01月 2008年 | 兵庫県東延末に本社事務所竣工 |